2017年11月27日月曜日

「芸術の現場から」(県民公開授業)

11月21日の授業では、講師として玉虫美香子先生(アーツカウンシル東京)にお越しいただきました。


玉虫先生は、これまでの約30年間、〈東京の夏〉音楽祭(アリオン音楽財団主催)をはじめ、様々な音楽祭やコンサートの企画制作に携わってこられました。
現在は、東京都の芸術文化の発展と振興を担う組織「公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京」のシニア・プログラムオフィサーとして、都内で行われる公演や展覧会、また海外との芸術交流活動等を支援する助成事業や、日本の伝統芸能の魅力を伝えるイベントの企画制作を行っていらっしゃいます。

本授業では、「アーツカウンシル」が第二次世界大戦後間もない1946年に、経済学者ケインズの提唱で設立された英国のアーツカウンシルに端を発することや、芸術政策の理念が政治と連携を取りつつも一定の距離を保つ「アームズ・レングス arm’s length」を原則としていること、日本のアーツカウンシル導入や地域の文化事業も行政の取組みの歴史と深い関わりがあることなどを教えていただきました。


最近のアーツカウンシル東京の事業については、配付資料の冊子『平成29年度 アーツカウンシル東京 事業ラインアップ』とあわせて、具体的な説明をしていただきました。そのなかには、2020年の東京オリンピックに向けた文化プログラムもあります。
また、先生が携わっている助成事業「東京芸術文化創造発信助成」を受けたアーティストたちによるパフォーマンスの映像も見せていただきました。


10月17日の本授業では、セゾン文化財団プログラム・ディレクターの久野敦子先生にお越しいただいており、履修者は、公設と私設、それぞれの立場の文化助成事業について学ぶことができました。

玉虫先生、大変興味深いお話をどうもありがとうございました。

*アーツカウンシル東京 https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/




0 件のコメント:

コメントを投稿